3連休もバイクいじり、あと紅葉ツー
上:キタコ 下:純正 キタコの方が座面が大きいです。
まぁサイズは問題ないんですが、ステンレス製とはいえ、カワサキの指定トルク28Nmで締めると、これもややナメる・・・
キタコの指定は最大23Nmなので、結局25Nmで締めました。
ちなみに純正との重量比較
キタコ:15.0g
純正:13.5g
世の中チタン製で軽くする人もいれば、私の様に重くする人間もいるという不思議(笑)
さて、H2用330mmブレンボディスク+コーケン13mmカラー+ブレンボGP4-RSのパッドの当たり具合です。
外端面取り部分より約1mm内側に寄りました。
キッチリやるなら0.5から1.0mmのスペーサーをいれれば良いかもですが、とりあえずこのままで様子見ようと思います。
このあと、茨城県のビーフラインまで走りに行って、ディスクの馴らしをしました。
最終的に何度かABSが作動するほどガッツリ握りましたが(そこまですると流石に少し鳴き出すものの)、グイグイと食い込んで効くフィーリングが良さげです。
ただ、ブレンボディスク付けるなら1点注意があります。前回の記事でも書きましたが、ドリルドホールのバリがあれば、出来るだけ事前に取った方が良いです。(マイナスドライバーで少しこじったら取れました。)前回何もしないでキャリパーを付けて走ったら、恐らくこのバリがとれたと思うのですが、パッドとの間に挟まってガリガリ言ってましたので。
2日目
余り天気が良くなかったので、GSX-R1000のオイルダダ漏れフロントフォークをOHしてもらうべく、某ショップに持ち込みました。
この日はそんだけ。
3日目
連休最終日は午前中にH2SXのオイル交換をしました。
前回交換(新車1ヵ月点検)から丁度4,000km走りましたが、そんなに汚れていない印象でした。
1台目のH2SXの時にGSX-R1000で使っているエクスターR9000を入れた事があるのですが、大して良いフィーリングは得られなかったので、今回オイルはカワサキ純正のR4を入れました。
オイルのみ交換なので3.5リットル。丁度良いレベルになりました。
ドレンボルトはSP武川のネオジム磁石付M12×1.5にしています。
SP武川 SPタケガワ/マグネット付きドレンボルト モンキー
今回はデイトナのちょっと変わったガスケットも使ってSP武川指定の20Nmで締めました。カワサキ指定は25Nmですが特に漏れは無いので大丈夫そうです。
DAYTONA デイトナ/ドレンボルトガスケット10枚セット
さっさとオイル交換が終わったので、自宅でランチをしながらお昼のテレビを見ていたら、浅間山辺りの紅葉が綺麗だというニュースが流れていました。せっかくの天気が良い連休最終日なので午後、行くことにしました。
行きの高速(関越-上信越)は意外と空いていて、14時30分頃に鬼押し出し園に到着。
とても綺麗でした。行って良かったです。
現地気温は6度位でしたが、冬用のジャケット&オーバーパンツで行きましたので大丈夫でした。
当然ながら、帰りは連休最終日大渋滞に巻き込まれましたけどね(汗)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント